今年は新型コロナウイルスが流行している関係で、園での行事やイベントが少なくなってしまっていました。そこで、2月22日(月)に園のグラウンドに移動動物園に来て貰いました。ニワトリ・オウム・リス・うさぎ・モルモット・羊・やぎ・牛など、たくさんの動物と触れ合える機会にお子様達は大喜びでした。小さいクラスのお子様達は、「こんにちは!」とおしゃべりするオウムにお子様達は大興奮で、何度もオウムと挨拶し合っては「凄い!」と感動して瞳をキラキラ輝かせていました。大きいクラスのお子様達は、キャベツやニンジンを直接動物に食べさせてあげました。口元に差し出した野菜を食べて貰って喜んだり、お友達同士で「可愛いね」「フワフワだね」など、感想を言い合って楽しんだり、朝から夕方までお子様の声と動物達の鳴き声とで賑やかでした。
移動動物園 |
---|
入園説明会 |
---|
保育参観 |
---|
SDGsの取り組み |
---|
2月4日(木)今年、「プラスチックのうみ」という1冊の絵本に出会い、SDGsの存在を知った大きいクラスのお子様達。SDGsとは、日本語で「持続可能な開発目標」と言い、地球のすべての人が幸せになれるように17の目標が作られました。こども園では、自分達に出来る事はないかお子様達と話し合い、無駄なビニール袋を使わない・ゴミの分別をする・ペットボトルのキャップを集める・生ごみを堆肥にして、ジャガイモ作りなどに使っていくなどを行っています。1冊の絵本がきっかけとなり、日々楽しみながら取り組んでいます。今回、ペットボトルキャップの回収を行い、5000個も集まりました!代表のお子様達が歩いてお店に持って行き、皆で集めたペットボトルキャップは認定 NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通じて、ポリオワクチンをはじめ各種ワクチンとなって世界の国々に届けられます。お子様達は、もっと集めたいと意欲的で現在も回収中です。この取り組みの成果は3月の学習発表会でも発表する予定です。
節分の日 |
---|