オリンピックパラリンピック教育 TOKYO2020+1に向けて2018年から毎月オリンピックパラリンピック教育をお子様達にしています。今月はインドでした。インドってどんな国?どんな文化があるの?と興味津々に話を聞いて学んでいるお子様たちでした。先生がインドの衣装を身にまとい、一人一人のおでこにシールでビンディの印をつけると気分は一気に盛り上がり、「素敵だね!ナマステ!」などお友達同士での会話を楽しんでいました。
キッズスクールクラスのみんなが楽しみにしていたDAYキャンプを変更して園内でお楽しみ会をしました。 グループに分かれてクイズラリーをしたり、手作りの虫を捕るムシキングで園内を探検しました。また、みんなで作った花火を飾って花火大会の雰囲気を味わいました。 かき氷やポップコーンなど美味しいお楽しみも沢山あり、大喜びのお子様達でした。
7月31日(金)夏まつりを行いました。例年だとグラウンドでやぐらを組んで盆踊りをしたり、ホールで縁日のように屋台を用意して子どもたちが回って楽しんでいますが、今年は新型コロナウィルスの感染予防のため各クラスに分かれ「海」をテーマに夏祭りをたのしみました。 みんなで考えて作った飾りで部屋を飾りつけし、浴衣や甚平に着替えた子どもたちのとても楽しそうな声が園内に響き渡りました。