流山市内のTaKaSaGo姉妹園5園によるスポーツ大会がありました。
姉妹園がたくさんあるTaKaSaGoだからこそできる盛大なイベントの一つです。
当日は総勢約240名のTaKaSaGo Kidsがキッコーマンアリーナに集まり、徒競走や玉入れ、
バルーンで競い合いました。中でも一番盛り上がったのは園対抗リレー。
見事、キンダー、キッズスクール共に1位を獲得しました!頑張った後はお楽しみのお弁当タイム。
おいしいご飯を食べてパワーを充電していました。

スポーツ大会 (4-5歳児クラス) |
---|
流山市内のTaKaSaGo姉妹園5園によるスポーツ大会がありました。
姉妹園がたくさんあるTaKaSaGoだからこそできる盛大なイベントの一つです。
当日は総勢約240名のTaKaSaGo Kidsがキッコーマンアリーナに集まり、徒競走や玉入れ、
バルーンで競い合いました。中でも一番盛り上がったのは園対抗リレー。
見事、キンダー、キッズスクール共に1位を獲得しました!頑張った後はお楽しみのお弁当タイム。
おいしいご飯を食べてパワーを充電していました。
保育参観☆ ~本園1・3歳児クラス~ |
---|
本園1歳児クラス・3歳児クラスの保育参観がありました。
1歳児クラスはホールでかけっこやダンス等、体を動かす活動を
楽しむ姿を見てもらいました。
いつもとは違う雰囲気に緊張をしているお子様が多かったです。
かけっこでは先生の「ヨーイ、ドン!」の合図に合わせて
かっこいいポーズをとる事ができ、お兄さんお姉さんの姿を見て
真似をするところから始まりましたが、成長を感じました。
次にパネル遊びを楽しみました。いくつかの動物が書かれている
パネルがホールに置かれ、先生が言った動物のパネルを見つけて
くるという遊びです。お友達に「パンダ!」とヒントを出してあげたり、
「頑張れ!」と応援をしてあげる姿が可愛かったです。
最後にお兄さんお姉さんが運動会で踊った「スマイル」のダンスを
みんなで楽しみました。いつも先生と一緒に踊る事を楽しんでいる
曲なので、曲が流れるとノリノリになり、体をたくさん動かしていました。
頑張ったお子様達に大好きなお父様お母様が沢山拍手をしてくれたり、
手を振ってくれてお子様達も嬉しそうでした。
3歳児クラスは4月より2歳児クラスまで本園・分園でそれぞれ過ごしてきた
お子様達が一つのクラスになりましたが、約半年がたち新しいお友達とも
仲良くなり、新しい環境にも慣れて落ち着いて生活が出来るようになってき
ました。今回の保育参観では3歳児クラスになってから取り組み始めた
文字ワークとかけっこ・マラソンをしている様子を見てもらいました。
ワーク活動では鉛筆の持ち方を覚え、まっすぐ線を書くことが少しずつ上手に
なってきました。上手にできた時には「上手だね!」と褒めてあげると
お子様達はさらに頑張って取り組みます。
保育参観の日はお父様お母様に近くで見てもらい、「頑張ったね!」と
はなまるを書いてもらいお子様達はニコニコでした。
かけっこ・マラソンではお父様お母様にかっこいい姿を見てもらおうといつも
以上に腕を振って一生懸命走る事が出来ました。
3保育参観☆ ~本園2・5歳児クラス~ |
---|
2歳児クラスは4月から取り入れている「美しい日本語」をテーマとした
石井方式の活動とお子様達が大好きな椅子取りゲームを
楽しむ姿を見てもらいました。
石井方式の活動ではかっこいい姿を見てもらおうといつも以上に
背筋を伸ばして椅子に座り、先生の話を真剣に聞いていました。
活動にも慣れてきて、先生と一緒に上手に本を読めるように
なってきました。
漢字カードではゲーム感覚で行う事でお子様達は楽しみ、
少しずつ答えられるようになっています。
漢字カードを答える事が出来ると「すごい!」「「おー!」といった声が
聞こえてきてお子様達は嬉しそうでした。
椅子取りゲームでは簡単なルールのある遊びを楽しめるようになって
きました。みんな一番になろうと気合は十分!誰よりも早く座ろうと
椅子をよく見て動き、座る事が出来ると大喜びし、残念ながら座る事が
できなかった時には悔しくて涙を流していました。嬉しい、悔しいがわかる
ようになった事も成長の一つです。また一番になったお友達に「おめでとう!」
と言ってあげる事が出来る事も素敵な事です。
最後には「楽しかったね!」「またやりたいね!」と話をしていました。
5歳児クラスは保育園生活最後の保育参観という事もあってか全家庭の
保護者が参加をしてくれました。
5歳児クラスとなり、小学校への進学を意識し、大切な事をお子様達に
たくさん伝えています。
今回の保育参観では自分の思いを言葉で伝えるという事ができるように
という思いから、夏の思い出を絵日記で書き、一人一人が皆の前に立って
発表をしました。お友達だけでなく、お父様お母様がいてたくさんの人に
見られて緊張をしているお子様が多かったですが、頑張って発表をする
事が出来ました。
保育参観が終了すると「ドキドキした!」「上手に話ができたよ!」と話を
していました。できた事で自信に繋がっていきます。これからもこの時期に
大切な事をお子様達に色々と伝えていき、お子様達が自信を持って
進学することができるようにしていきます。
保育参加・参観☆ ~本園0・4歳児クラス~ |
---|
0歳児クラスの保育参加、4歳児クラスの保育参観がありました。
0歳児クラスは朝の活動と紙遊びをお父様お母様と一緒に行いました。
5月の時にはまだ新しい環境に慣れず、泣いてしまうお子様もいましたが、
今回の保育参観ではみんながイキイキと活動をする姿、新しい環境に慣れて
楽しむ姿を見てもらう事が出来ました。
朝の活動では一人一人先生に名前を呼ばれると手をあげて返事をする事
ができ、たくさんの拍手をもらえました。
紙遊びではお父様お母様と一緒に破いたり丸めたりした紙を
ビニール袋に入れて大きな風船を作り、ポーンポーン!!と上にあげて楽しみました。
お子様達は頭の上を通る大きな風船が面白くて大笑いしたり、
少しでも触ろうとハイハイをして一生懸命追いかけたりしていました。
いつもは先生と楽しむ活動を今日は大好きなお父様お母様と一緒に出来て
いつも以上に素敵な笑顔のお子様達でした。
4歳児クラスは毎日取り組んでいる文字・数ワークとお友達の似顔絵を描く
活動を行いました。
ワーク活動ではいつもは先生に丸をつけてもらっていますが、今日は特別!
お父様お母様にはなまるを書いてもらいました。たくさんはなまるをもらおうと
一生懸命取り組み、「頑張ったね!」と褒めてもらえて嬉しそうでした。
似顔絵を描く活動では事前にお友達にインタビューをし合い、「好きな食べ物
は何?」「好きな動物は何?」等好きな物をたくさん聞きました。
保育参観でお友達の顔をよく見ながら描き、その後は周りにインタビューで
教えてもらったお友達の好きな物を描きました。
お友達の顔をチラチラとのぞき、時々目が合うと笑い合って楽しく絵を
描くことができました。