2~5歳児クラスのお子様達の運動会がありました。
2歳児クラスは初めての運動会参加でしたが、泣かずに参加をすることが
出来ました。かけっこでは担任の先生に名前を呼ばれると元気よく「はい!」
と返事をし、ゴール目指して一生懸命走ることが出来ました。マラカス体操で
はたくさんの人に見られて少し緊張していましたが「赤!黄色!」「一等賞!」
と元気いっぱいに踊りました。
3歳児クラスはかけっこ・ポンポン体操・玉入れをしました。かけっこでは昨年
度より少し長い距離に挑戦!毎日かけっこをして長い距離を走ることができる
ようになってきたので全員がゴールまで走ることが出来ました。ポンポン体操で
は大きなクラスの声援も受けてポンポンを沢山振り、笑顔で楽しく踊ることが出
来ました。
4歳児クラスはかけっこ・パラバルーン・綱引きをしました。競争心も出てきて
「1位になりたい!」と最後まで諦めずに走ることが出来ました。バルーンでは
「みんなの心を一つにする」を合言葉に毎日取り組んでいました。当日は練習
以上に花火の技ではキラキラのボールを高く打ち上げることができ、お子様達
も嬉しそうでした。綱引きではチームごとに力を合わせて「オーエス!」の掛け声
と共に真剣な表情で綱を引き、勝つことが出来ると「やったー!」と飛び跳ねて大
喜び、負けてしまったチームは悔しくて涙を流すお友達もいました。
5歳児クラスは保育園最後の運動会!かけっこ・旗体操・表現体操をしました。
かけっこではお友達に勝ちたい!という気持ちがよりつよくなり、どうしたらお友
達より速く走れるかスタートする前から気合が表情や姿に表れていました。旗体
操では様々な体形移動にも挑戦をし、お互いにお友達との間隔を目で見て考え
て行動をし、旗を大きく振って表現することを楽しみました。表現体操では一人一
人の表情が他の競技とはまた違いました。お友達と協力をする技もあり、我慢す
る事や力を合わせる事の大切さをも知ることが出来た演目でした。
父親競技では騎馬戦を、母親競技では棒引きを行いましたが、いつもとはまた
違うお父様・お母様の姿に子どもたちは前を輝かせ「頑張れー!」と声援を送っ
ていました。
3・4・5歳児クラスの代表による紅白リレーでは抜きあったりと最後まで勝敗が
わからない勝負に見ている人たちの応援にも熱が入りました。
最後に頑張ったお友達には一人一人ゴールドのメダルのプレゼントがあり、も
らうとニコニコした表情でメダルを見つめていました。各クラスごとにまた一つ成
長が出来て1日でした。





