2月17日にオンライン保育参観を行いました。今回は、新型コロナウイルスの影響で、初めてZoomを使用してオンラインでの保育参観となりました。エンジェルクラスでは、『はらぺこあおむし』や『ぷるんぷるんおかお』の絵本を読んだり、『わーお!』のダンスを踊りました。インファンツクラスでは、『おーいかばくん』の絵本を読んだあと、『どうぶつ体操できるかな』を元気いっぱい踊り、体を動かしました。トドラークラスでは、ハサミとのりを使って雪だるまの制作を行いました。その後は、リトミックで音楽に合わせてたくさん体を動かしました。お子さまたちも、日々できることがどんどん増え、担任たちも嬉しい気持ちでいっぱいです。
2月1日に節分集会を行いました。エンジェルクラス・インファンツクラス・トドラークラスのお子さんたちは、素敵な鬼のお面を付けて『鬼のパンツ』の大型絵本見ました。『鬼のパンツのうた』を絵本に合わせながら歌も楽しみました。豆まきも、段ボールの鬼の口に向かって楽しみながら投げていました。プレスクールクラス・キンダースクールクラス・キッズスクールクラスのお子さんたちは、絵本『おなかのなかにおにがいる』を見た後、鬼が登場して大さわぎ!怖くて泣いてしまったお子さんもいましたが、勇敢に豆まきをして鬼退治をしました。今年もみんなが元気に過ごせますように・・・
明けましておめでとうございます。昨年は保護者の皆様のご理解とご協力をいただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染症により日常生活が大きく変化した年になりました。その中でもお子様たちが毎日元気に登園してくれたことが何よりも嬉しく思います。色々と制限される中ではありましたが皆で楽しく過ごすことができました。今年も感染予防に配慮しながら楽しく園生活が送れるようにしていきます。そして新型コロナウイルス感染が早く終息し日常生活に戻ることを願っています。今年もよろしくお願いします。
12月21日にクリスマスパーティを行いました。お子さまたちは、可愛い衣装を着て、『サンタクロースの1日』のパネルシアターを見たり、『あわてんぼうのサンタクロース』のダンスを楽しみました。1人ずつバルーンアートのプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。
11月28日に第9回Takasago絵画コンクールの表彰式がありました。このコンクールは、Takasagoの教育・保育プログラムの中から、絵画をテーマに設定したコンクールで、お子様の意欲・感覚・感性を伸ばすアプローチとなっています。今回の作品課題は5歳児は「ワニくんとチドリのチーちゃん」、4歳児は「おサルさんの橋」でした。ロータスキッズスクエアからは4人のお子様が入賞されました。おめでとうございます!!表彰式では、賞状と記念の盾が贈られました。
10月6日トドラークラス、プレスクールクラス、キンダースクールクラス、キッズスクールクラスでSports dayを行いました。お子さまたちは、マラカス体操、ポンポン体操、バルーンや旗体操を、真剣な表情で一生懸命披露していました。お子さまたちが楽しみながら一生懸命な姿に、担任達は胸がいっぱいになりました。
とても楽しみにしていたハロウィンパーティを行いました。お子さまたちは、素敵な仮装をしてダンスやパネルシアターを楽しみました。魔法の合言葉「トリックオアトリート!」を唱えて、一人ずつ園長先生からお菓子をもらい、お子さまたちは笑顔いっぱいでした。非日常を体験できた1日となりました。
バス遠足でカンドゥーに行ってきました。やりたいお仕事を自分たちで予約し、お仕事体験に挑戦しました。 お仕事体験でもらったカッチンを使って、お買い物やカンバッチ作りを楽しみ、社会の仕組みについても学ぶことができました。 帰りにはお土産もたくさんもらい、お子様たちはとても嬉しそうでした。
楽しみにしていたバス遠足にキンダースクールクラス・キッズスクールクラスのお子様たちが行ってきました。今年は日本科学未来館へ行ってきました。asimoという二足歩行ロボットのショーをみました。ケンケンやボール蹴りを披露してもらい、お子様たちもとても驚いていました。他にも様々なブースを楽しむことができました。保護者の方が作ってくださったお弁当もおいしくいただきました。